千葉県の災害に役立つ災害協力井戸とは?
多くの市町村で募集している「災害協力井戸」をご存じですか?(国土交通省 国土技術政策総合研究所)
地震などの災害でライフラインである水が断絶されたとき、復旧するまでの期間、生活用水としてご近所さんに井戸水を提供してもいいですよ。という善意の基で自治体に登録し、災害協力井戸マップに載ります。門などの見える場所に看板が立ちますので、災害時にはご近所さんに分け隔てなく提供することとなります。
千葉県の災害に役立つ災害協力井戸とは?
「洗面、洗濯、洗浄」に使用できる水質があることが最低条件。
災害用とはいえ、飲料水としては使わないことがベースで、「飲めません」と伝えた上で何か不都合が起こったときには責任を問われるようなものではありません。
冒頭で「洗面、洗濯、洗浄に使用できる水質」という風に述べましたが、井戸を生活用水として利用するにはどのように手入れをしていたらいいのでしょうか。
- 井戸には蓋をし、落ち葉やごみなどの異物が入らないようにしましょう。
- こまめに使用し、水が停滞しないようにしましょう。
- 井戸の周りは清潔にしておきましょう。
- 可能であればまわりに柵を設け、動物の侵入を防ぎましょう。
- 蓋には鍵をかけ、関係者以外が近づけないようにしておきましょう。
洗車、庭の草木の水やりなど、こまめに井戸水を使い、定期的に透明なグラスで水が濁っていないか、臭いが出ていないかなど確認しておくのも大事なことです。
千葉県で地域貢献したい方にもおススメの災害協力井戸
災害協力井戸に登録しても、提供することに強制があるわけではありません。
門を勝手に開けて入られるというわけでもありません。家財などの家の中、家族の体調をしっかり確認して、今は提供できる体制ではないというときは、お断りしても大丈夫です。
提供してもらえる側も、自分でポリタンクなどは用意しなければいけませんね。トイレの水が流せる。顔が洗える。その有難さは経験したことがある人にしかわからないかもしれませんが、大きな希望を与えられるきっかけにはなると思います。
自治体によってはそのような制度を設けていないところもたくさんあります。制度を設けなくても協力しあえる地域ということなのかもしれませんね。
今回は災害協力井戸についてお話いたしました。
とはいえ、起こるかどうか分からない災害のために井戸を掘るわけにはいきませんね。それもその通りだと思います。
以前にも井戸について書いておりますので、参考にしてください。
◇井戸の受注が増え続ける理由について
◇家庭用井戸ポンプがあったらできること
◇井戸の種類って何があるの?